[SAc WEB]SAcが運営するスマート農業情報サイト [SAc WEB]SAcが運営するスマート農業情報サイト

ログインログイン

Facebook

サイト内検索

第39話・リカレント塾の設立 – 各種講習会のお知らせ – 圃場診断システム推進機構・對馬理事長の「ヘソディムの話」

久々に投稿させていただきます。
第38話(2022.6.17)の投稿から1年が過ぎました。この間、ヘソディムに関することでいろいろな動きがありましたので、これから少しずつ紹介していきたいと思っています。

 

今回は、NPO法人主催の講習会のご案内と、この1年間のヘソディムに関連する講習会の取り組みについて報告します。


 

1.「生成AI・ビジネス講習会」  リカレント塾(3)のお知らせ
急で申し訳ありませんが、上記の講習会を2023年8月3日(木)10:30からzoomで開催することにしました。今回開催した理由は、ヘソディムの活動および他分野に関連する人材育成、事業等の普及活動を通して、今こそAI(人工知能)との付き合い方をしっかり学ぶ必要があると考えたからです。
したがって、この講習会に関しては、ヘソディム関係者だけでなく、異分野の方にもぜひ受講していただけたらと考えます。

 

講師は、当NPO法人会員の遠藤隆也氏にお願いしました。遠藤氏は、NTT出身で、現在は、M-SAKUネットワークABCセンター代表として、長野県で農業関係の技術普及に関わっておられます。以前は、当NPO法人主催のヘソディム講習会の中でも「認知科学と農業」の講義をしてくれた方で、その時には「匠の技術」をどのように農業現場に活かすかなど、認知科学的視点で取り組んだ事例などを紹介していただきました。今回は、最近新聞、テレビ等で話題になっている「生成AI」について、基礎的なこととビジネスについて講義をしてもらいます。「生成AIでいったい何ができるのか」、「今までのAIとどこが違うのか」など、素人にはわからないことが多いと思います。自分のお仕事の関係で近い将来生成AIを活用したいという方はぜひ参加していただけたらと思います。

 

ご希望の方は、下記のURLから入っていただけたらと思います。

●講習会のご案内URL:https://hesodim.or.jp/news/3rd-recurrent-lesson/

●開催方法:zoom (受講希望者に後日お知らせします)

●申し込みURL:https://forms.gle/pAJ7YdqZdEeBRQfs7

 

2.NPO法人で「リカレント塾」を設立しました
ヘソディムのお話の中で、普及には、ヘソディムの定義やヘソプラス(ヘソディム支援アプリ)の長所・短所をよく理解し、指導または活用できる人材の育成がもっとも重要であることを強調してきました。
しかし、この「人材」の育成は、ヘソディムの普及に限ったことはではないことも明らかです。具体的には、多くの観察情報や調査データの中から課題を発掘して、その課題を解決するためには科学リテラシーの向上が必要ですし、とくに新しいことを国内で事業化するためには、イノベーションリテラシーの向上が必要だと考えています。
しかし、急速に変化する時代に遅れることなく、どんな状況にも対応できるようになるために、常に勉強する必要があると考えますが、実際にはそのような機会が少ないのではないかと考えています。そんなことから、NPO内でいろいろ検討した結果、2022年7月1日に「リカレント塾」を立ち上げることにしました。

 

講義の対象分野は、農学全分野とその他イノベーション論、科学論、認知科学などできるだけ多くのニーズに対応したいと考えています。そのため、取り組みの第一弾として、まずは、皆様からWEBで受講したい内容を募集することにしました。
受講希望に応じて、講師の方に打診して講義を開始するという仕組みを考えています。このような仕組みの「塾」はこれまでなかったと思いますので、多くの方は躊躇するのではないかと思いますが、もし何か専門家の講義を聞きたいということがあればぜひ下記に要望をお願いします。
リカレント塾での交流を通して情報交換の輪が広がってくれたらと思っています。

 

●当NPO法人「リカレント塾」への受講したい内容の募集
URL:https://hesodim.or.jp/news/

上記の中の、2023年1月14日 皆さんが学びたいことをお聞かせください【リカレント塾受講内容希望調査】

 

●これまで開催したリカレント塾
リカレント塾(1):第11回ヘソディム講習会(2022年12月9日)
リカレント塾(2):第12回ヘソディム講習会(2023年5月26日)

 

【問い合わせ先】

「リカレント塾」事務局 對馬誠也 seiya.tsushima@gmail.com

 

 

 

 


 

■執筆者プロフィール
特定非営利活動法人 圃場診断システム推進機構
理事長 對馬誠也(つしま せいや)

1978年 北海道大学農学部農業生物学科卒業
1980年 北海道大学大学院修士課程 修了
1995年 博士号授与(北海道大学) 「イネもみ枯細菌病の生態と防除に関する研究」
1980年 農林水産省九州農業試験場病害第一研究室
1991年 農林水産省農業環境技術研究所微生物管理科
1995年 農林水産省東北農業試験場総合研究第3チーム
2000年 農林水産省農業環境技術研究所微生物管理科
2001年 独立行政法人農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター微生物分類研究室室長
2007年 独立行政法人農業環境技術研究所生物生態機能研究領域長
2009年 独立行政法人農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター長(2015年退職)
2015年 非営利活動法人活動法人圃場診断システム推進機構理事長
2017年 東京農業大学生命科学部分子微生物学科植物共生微生物学研究室 教授(2022年退職)

2022年 NPO法人圃場システム推進機構内にHeSoDiM-AI普及推進協議会を設立(代表)

現在に至る