- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
前書きにかえて
〜農学博士・児玉不二雄の植物の病気の話
この連載のタイトルは、「農学博士・児玉不二雄の 植物の病気の話」です。その名の通り、北海道の主要農産物における病害の概要、発生のメカニズムを解説していくコラムです。
植物は人間と違い、「病気にかかった後に治療する」ということができません。ですから、人間でいうところの予防、つまり「防除」が大変重要になります。効果的な防除のためには、病害や病原体について正しく知っておくことが大切です。植物の病気は大部分が伝染性病害(人間でいう「感染症」)だからです。
このコラムでは、農作物の病害防除に役立つ、基礎的かつ専門的な情報を、わかりやすく、楽しくお届けしてまいります。どうぞ、楽しんでお読みください。
■執筆者プロフィール
児玉不二雄
Fujio Kodama
農学博士・(一社)北海道植物防疫協会常務理事。北海道大学大学院卒業後、道内各地の農業試験場で研究を続け、中央農業試験場病理科長、同病虫部長、北見農業試験場長を歴任。2000〜2014年まで北海道植物防疫協会会長を務める。
45年以上にわたって、北海道の主要農産物における病害虫の生態解明に力を尽くし、防除に役立てている植物病理のスペシャリスト。何よりもフィールドワークを大切にし、夏から秋は精力的に畑を回る。調査研究の原動力は、“飽くなき探究心”。