
2020年で最も読まれた記事10選
SAc WEBでは2019年のサイトオープン以来、スマート農業をはじめとした農業に関するさまざまな情報を発信しております。
農業の最新情報をお届けする【農トレ】、SAc会員の活動をご紹介する【アグレポ】、大学教授など3名による専門家のコラム【スマトーク】の3本立てで記事を公開しております。
現在、SAc WEBに掲載されている記事の中から、2020年の1年間に最も読まれたもの10本を集めました。
今年を振り返りつつ、是非ご覧ください。
農トレ
「経営継続補助金」や「バイオスティミュラント」など、今年耳にする機会の多かった話題が当サイトでも注目を集めました。
スマート農業といえばドローン(マルチローター)を連想する方も多いのではないでしょうか。フライトに関する諸制度を紹介する記事をたくさんの方にご覧いただいていることからも、その注目度の高まりが伺えます。
アグレポ
萩原農場では、きゅうりの栽培に「自動潅水制御ロボット」を導入し、スマート農業を実践されている農場です。
カネコ種苗株式会社からは、育種に関する思いやスマート農業について期待することをお聞かせ頂きました。
スマトーク
●【農学博士・児玉不二雄の植物の病気の話(第12話)~タマネギの紅色根腐病】
わかりやすい書き味が特徴の農学博士・児玉不二雄先生のコラムですが、タマネギの紅色根腐病を解説した第12話は累計で今年1番の閲覧数を記録しました。
~冬期間の新たな農業収益源となるアスパラガスの伏せ込み促成栽培技術】
●【東京農業大学・對馬先生の「ヘソディムの話」(第3話)~ヘソディムマニュアルの紹介(1)】
對馬先生には、今年からスマート農業共同体の顧問としてSAcWEBに寄稿していただいております。
今年もSAc WEBをご覧いただき、誠にありがとうございました。
事務局では、スマート農業共同体(SAc)の活性化やさらなる発展を目指し、来年もSAc WEBの内容の充実を図ってまいります。
また、SAc公式FacebookやLINE@では、SAc WEB更新情報や動画などを配信しておりますので、是非チェックしてみてください。
来年も、スマート農業共同体(SAc)をよろしくお願いいたします。
●Facebookはこちら
●LINE@はこちら