
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
ヤマハ発動機が自動航行産業用無人ヘリコプター(FAZER R G2)を活用した「防災・減災」の取り組みを訴求
正会員のヤマハ発動機株式会社は、2025年9月24日~25日、ポートメッセなごやにて開催された「第4回ドローンサミット」に出展し、自動航行産業用無人ヘリコプター(FAZER R G2)を活用した「防災・減災」の取り組みを訴求しました。
ブースでは、活火山への観測運用実績のほか、土砂ダム監視、観測用の小型水位観測ブイの運搬などの紹介が行われ、小型水位観測ブイについては、ブースにて現物展示も行われました。
また、能登半島地震の被災地域で実績がある、FAZER R G2を活用した衛星通信とLTE通信併用による長距離・長時間の緊急物資輸送についても紹介されました。
同社は、今後も近年の日本を取り巻く大規模災害に備え、減災に向けた活動に取り組むとしています。
● FAZER R G2