
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
第61話・第19回ヘソディム講習会開催と第4回生成AI・ビジネス講習会のご案内~圃場診断システム推進機構・對馬理事長の「新土壌病害管理法 ヘソディムの話」
今年度2回目の第19回ヘソディム講習会(10月10日)と今年度1回目の生成AI・ビジネス講習会(10月9日)に開催することにしました。
今回は、生成AIがどの分野で避けて通れない技術になったことから、AIアプリ(商品名:HeSo+)を活用しているヘソディム講習会の前に、最新の生成AIについて勉強したいと考え、ヘソディム講習会の前日に生成AI・ビジネス講習会を開催することにしました。興味のある方はぜひ2つの講習会にご参加いただけたらと思います。
第19回ヘソディム講習会の開催(リカレント塾14)
詳細はこちら ▶▶ https://hesodim.or.jp/news/14th-recurrent-lesson/
講習会終了後にヘソディム指導員3級の認定試験を行います。ヘソディム指導員3級がヘソディム普及の核として、全国の生産者と指導者を繋ぐ重要な役割を果たしますので、ぜひ試験を受けていただけたらと思います。ヘソディムの考え方を中心に勉強します。文系・理系に関係なく受講していただけたらと思います。
1) 目的:ヘソディムの概要、基本的考え方を学ぶ。
2) 資格認定:講義終了後試験を実施し、合格者にはヘソディム指導員3級を認定する。
3) 主催:特定非営利活動法人圃場診断システム推進機構
4) 開催日:2025年10月10日(金)、zoomで開催。登録者には後日お知らせします。
5) 講義内容:1コマ90分講義で計2コマ実施。講義終了後「ヘソディム指導員3級認定試験」実施。なお、講義のみの受講、1コマのみの受講も可能です。
6) 受講生:ヘソディムの普及に強く興味がある者
7) 受講料:1人5,500円(消費税10%込)、NPO法人会員・学生は2,200円(同左)
8) 申し込み:講習会前日までにformsに申し込みをお願いします。
9)講義内容:講師:對馬誠也(ヘソディム提案者)
1コマ目 13:10~14:40 「ヘソディムとは」
2コマ目 14:50~16:20 「ヘソディム・ヘソプラスの使い方」
3級認定試験(希望者のみ) 16:30~17:00
10)問い合わせ先:事務局 對馬誠也(メールアドレス seiya.tsushima@gmail.com)
生成AI・ビジネス講習会(リカレント塾15)
詳細はこちら ▶▶ https://hesodim.or.jp/news/15th-recurrent-lesson/
今回の特徴は、講師曰く「人類史上初めての認知大革命時代」にどう対応すべきかということになります。生成AIの最先端として、「エージェントAIシステム」があるとのことです。すべての職場に影響すると言われていますので、ぜひ参加していただけたらと思います。
1) テーマ:「エージェントAIシステムが人類の歴史を変える(認知大革命時代を生きる)」
2) 主催:特定非営利活動法人圃場診断システム推進機構
3) 開催日:2025年10月9日(木)、10:30~12:00
zoomで開催。受講希望者には後日お知らせします。
4) 内容:90分講義(1時間講義、30分総合討論)
5) 受講料:1人2,200円(消費税10%込み)但し、当NPO法人会員は1,100円(同左)
6)申し込み方法:講習会前日までにformsに申し込みをお願いします。
7) 講義内容:
テーマ:エージェントAIシステムが人類の歴史を変える(認知大革命時代を生きる)
―知識/行動変革の基盤となる意識変容・マインド変容が必須―
~自分自身の外部脳の育て方、言語モデル/生成AI技術の変遷(LLM、MMM、SLM、RAG, AGIなど)、AIエージェントとエージェントAI、エージェントAI を活用した仕事/生活の改革に向けて、人類史上初めての認知大革命時代を生き抜くために~
講 師:遠藤隆也氏(M-SAKUネットワークス ABCセンター代表、当NPO法人会員)
8) 問い合わせ先:事務局 對馬誠也(メールアドレス seiya.tsushima@gmail.com)