- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
第53話・第16回ヘソディム講習会開催のご案内 ―ヘソディム支援アプリ(HeSo+)の使い方を学びます―~圃場診断システム推進機構・對馬理事長の「ヘソディムの話」
圃場診断システム推進機構が主催するリカレント塾の第9弾として、本年度2回目のヘソディム講習会(第16回)を下記のとおり開催します。
昨年から、本講習会の後に、ヘソディムの普及の要となる『ヘソディム指導員3級』の認定試験を実施してきましたが、今回は、『ヘソディム指導員3級』と同じように普及のキーとなるAIアプリ『HeSo+』の実習を行うことにしました。
ヘソディムでは、全国の生産者がHeSo+を使って土壌病害管理を行いたいと考えた時に、全国各地のヘソディム指導員3級の方々が、個々の圃場の調査、写真撮影、HeSo+への登録などを通じて、生産者が対策を考えるための支援を行う仕組みを考えています。現在、ヘソディム指導員3級取得者は63名になりました。今後、さらに指導員育成を進めてまいりますが、今回はその講習は休んで、AIアプリを使いたい方に向けた講習会を開催することにしました。
AIアプリの実習に興味のある方や、ヘソディム指導員3級以外の方にもぜひご参加いただけたらと思います。
なお今回、受講生には、あらかじめアカウント設定を行います。受講希望の方は、12月18日(水)までに下記のformsにてご予約をお願いいたします。皆さまのご参加をお待ちしております。
【第16回 ヘソディム講習会】
目的:ヘソディム試験AIアプリ_HeSo+(和名:ヘソプラス)実習
主催:特定非営利活動法人圃場診断システム推進機構
開催日:2024年12月20日(金)、zoomで開催。登録者には後日お知らせします。
対象者:ヘソディム支援アプリに強く興味がある者
受講料:1人1,100円(税込)(但し、NPO法人会員、学生は550円(同))
申し込み:formsにて。(締切:12月18日)
講義内容:1コマ60分講義で計2コマ
1コマ目 13:10~14:10「HeSo+の実習1」
2コマ目 14:20~15:20「HeSo+の実習2」
講師:對馬誠也(ヘソディム提案者)・早川聡一(HeSO+開発者)
問い合わせ先:事務局・對馬誠也(seiya.tsushima@gmail.com)
■執筆者プロフィール
特定非営利活動法人 圃場診断システム推進機構
理事長 對馬誠也(つしま せいや)
1978年 北海道大学農学部農業生物学科卒業
1980年 北海道大学大学院修士課程 修了
1995年 博士号授与(北海道大学) 「イネもみ枯細菌病の生態と防除に関する研究」
1980年 農林水産省九州農業試験場病害第一研究室
1991年 農林水産省農業環境技術研究所微生物管理科
1995年 農林水産省東北農業試験場総合研究第3チーム
2000年 農林水産省農業環境技術研究所微生物管理科
2001年 独立行政法人農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター微生物分類研究室室長
2007年 独立行政法人農業環境技術研究所生物生態機能研究領域長
2009年 独立行政法人農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター長(2015年退職)
2015年 非営利活動法人活動法人圃場診断システム推進機構理事長
2017年 東京農業大学生命科学部分子微生物学科植物共生微生物学研究室 教授(2022年退職)
2022年 NPO法人圃場システム推進機構内にHeSoDiM-AI普及推進協議会を設立(代表)
現在に至る